2016年08月02日
オモダカとコナギを展示しました
水田の雑草であり、農家からは嫌われるオモダカとコナギ。
浮島では、近年姿を消しつつある植物でもあります。
そこで、より多くの皆さんに見ていただけるように、ヨシを刈ったエリアに植木鉢を沈めて見られるようにしました。

オモダカの園芸品種が、おせち料理に使われるクワイです。
また、コナギは万葉集に出てくる植物であり、江戸時代までは食用にされていたなど、日本の水田文化と密接な関わりのある植物であるといえます。
公園では、残っていけるようにしたいと思っています。
浮島では、近年姿を消しつつある植物でもあります。
そこで、より多くの皆さんに見ていただけるように、ヨシを刈ったエリアに植木鉢を沈めて見られるようにしました。

オモダカの園芸品種が、おせち料理に使われるクワイです。
また、コナギは万葉集に出てくる植物であり、江戸時代までは食用にされていたなど、日本の水田文化と密接な関わりのある植物であるといえます。
公園では、残っていけるようにしたいと思っています。
Posted by ukishimagahara at 00:28│Comments(0)
│公園の植物