読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ukishimagahara
ukishimagahara
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2014年08月28日

ツルマメの花が咲き始めました

ツルマメが赤紫色の花を咲かせ始めました。

ツルマメ

このツルマメを改良したものがダイズということになっています。約4000年ほど前に中国で栽培が始められたとか。
ちなみに学名の「soja」。フランス語やスペイン語では「ダイズ」を指す単語になっています。

他の花が咲けるように、春からエリアを決めてヨシなどの刈り取りやセイタカアワダチソウの除去を行っていますが、そこへこのツルマメとヤブツルアズキが一気につるを伸ばして覆ってしまっています。
あまり覆われてしまうと秋の草花にも影響があると思うので、どう付き合っていけばいいか、ある程度の除去もしないといけないのか、いろいろと考える必要が出てきています。

同じカテゴリー(公園の植物)の記事画像
ホタルブクロが花盛りです
ネジバナが咲き始めました
寒い冬でも咲いている花があります
サワトラノオが咲き始めました
ノウルシも黄色に色づいています
ヒキノカサが咲き始めました
同じカテゴリー(公園の植物)の記事
 ホタルブクロが花盛りです (2024-06-01 21:54)
 ネジバナが咲き始めました (2024-06-01 11:27)
 寒い冬でも咲いている花があります (2023-01-28 12:06)
 サワトラノオが咲き始めました (2020-05-04 14:26)
 ノウルシも黄色に色づいています (2020-02-24 12:16)
 ヒキノカサが咲き始めました (2020-02-24 11:41)

Posted by ukishimagahara at 21:30│Comments(0)公園の植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツルマメの花が咲き始めました
    コメント(0)