2015年05月25日
ハンゲショウとヌマトラノオのエリアの草刈りをしました
6月に向けて、ハンゲショウとヌマトラノオのエリアの、ヨシやウキヤガラを刈りました。

6月に向けて、木道脇とヌマトラノオとハンゲショウの群生地の草刈りをしました。
手作業で、刈るものを選びながら刈っていきます。
ひとまず、木道に倒れかかっていたものや群生地のヨシを刈りました。
そこで募集ですが、刈ったヨシを活用して下さる方はいませんか?
畑に敷くと雑草抑えになり、スイカなどを育てる時に敷けばキレイに実らせることが出来るようです。
ヨシの活用についても、これから考えていく課題です。

6月に向けて、木道脇とヌマトラノオとハンゲショウの群生地の草刈りをしました。
手作業で、刈るものを選びながら刈っていきます。
ひとまず、木道に倒れかかっていたものや群生地のヨシを刈りました。
そこで募集ですが、刈ったヨシを活用して下さる方はいませんか?
畑に敷くと雑草抑えになり、スイカなどを育てる時に敷けばキレイに実らせることが出来るようです。
ヨシの活用についても、これから考えていく課題です。
2015年02月13日
ヨシの片付け大作戦!!を行います

浮島ヶ原自然公園では、毎年枯れたヨシを刈っています。
そうすることで早春に咲くヒキノカサやノウルシ、公園の象徴であるサワトラノオなどの絶滅危惧の植物の芽に日光を当てて成長を促進することができます。
しかし、刈ったままでは十分に日光が当たりません。刈ったヨシ等を取り除く必要があります。
そこで、早春の花が咲く前に人海戦術でヨシの片付けをしたいと思います。
富士市の貴重な自然を守るために、ご協力をお願いします。
日時:2月21日(土) 雨天の場合、翌22日に延期
9:00~12:00
(もし残ってくださる方がいれば、午後も作業をしたいと思います)
持ちもの : 軍手・長靴・マスク・汚れてもいい服
もし持ってこれるようだったら、アメリカンレーキや熊手があるとありがたいです。
集めたヨシを活用してくださる方も、引き続き募集しています。
当日、トラッック等を持ち込んでいただければ積み込みまでやりたいと思います。
できたら、事前にお知らせください。